ワイン会のスタッフマニュアル(屋内開催編)
ワイン会のスタッフマニュアル(屋内開催編)を作成したので、スタッフの方に参考にして頂きたいと思います。現場では運営者からの指示が出るので、覚える必要はありません。
(2022/5/7更新)
スタッフの作業は大きく分けて受付時とパーティー中に分類されます。
ワイン会 受付開始前
運営者の指示で
・グラスのシール貼り
・レイアウトのサポート
・ワインを冷やすサポート
受付開始~乾杯
・受付
・エスコート
・グラス係&ウェルカムサーブ
・ウェルカムサーブ
グラスを受け取った型に、ウェルカムサーブをする。ウェルカム用のワインクーラーは、通常のワインブースとは別で、グラスを受け取った方に、すぐにサーブ出来るように導線を作る。
乾杯前後
開始3分前に、ウェルカムサーブのワインクーラーを、通常のワインブースに移す。乾杯後はワインブースに人が殺到するので、最低でも2人体制。プラス運営者が横でサポートが理想。ブースに3人入ると、逆に効率が落ちる。
ワインサーブ
ワインサーブは、ワインに番号が書いてあるので、お客さんに言われた番号をサーブする。原則は1回のサーブで70ml。お客さんから多く注いで、少なく注いで等の要望があればその通りにサーブする。
ワインサーブの前に列を作らないように、スタッフは「後ろの方どうぞ」「決まった方からどうぞ」のように積極的に声を掛け、どんどんサーブするようにする。
パーティー中
受付は乾杯後30分位は所定の位置にいる。運営者の指示で受付を畳む。受付をたたむ時は、リストを写真で撮ってLINEで佐藤に送る。(佐藤が現場にいないときは、WineLifeのLINEと、運営者のLINEに送る)
40名程度のパーティーであれば、サーブは一人で賄える。運営者がコルク抜きなどのサポートをする。
パーティー終了間際
パーティー終了30分前位から、運営者がワインの開ける開けないの調整をする。スタッフはワインをサーブする量をやや少なめにする(多く注いでも飲みきれない)
テーブル上で使ってない皿は、なるべく片付ける。
ワイン会終了後
グラスを1か所に集める。グラスに残ったワインはアイスペル等に捨てる。集めたグラスのシールをはがす。
運営者の指示で解散。ワインを持ち帰る人は持ち帰る。