イタリアワインの隠し球!バルベラがアツい!

バルベラワイン1

イタリアワインは、日本人にとってもなじみ深いワインです。

コストパフォーマンスがよいだけでなく、伝統を革新を持ち、幅広いペアリングにも対応してくれます。

さて、そんなイタリアワインの中でも、とくに有名なのがバルバレスコやバローロを生み出すネッビオーロ、キャンティを生み出すサンジョヴェーゼでしょう。

しかし、その影に隠れながらも魅力を放つブドウ品種があります。

それが、バルベラです。

ここでは、イタリアワインの新しい発見のために、バルベラを解説していきたいと思います。

バルベラとは?

バルベラとは、イタリアピエモンテ州を中心に栽培されている、ブドウ品種です。

普段、あまりイタリアワインを飲まない方や、キャンティを軸に南のワインを愛している方は、あまり耳馴染みのないブドウ品種かもしれません。

しかし、バルベラはイタリアでかなり広域に栽培されており、その栽培面積はなんとイタリア全土3位ともいわれているほどです。

一時期は、それ以上あったともいわれているなど、まさにイタリアを代表する黒ブドウと言っても過言ではないでしょう。

バルベラワイン2

バルベラの特徴は?

バルベラは、ピエモンテ州を代表するブドウ品種であり、バルベラを使用したDOCワインなども数多く存在しています。

さて、ピエモンテ州といえばネッビオーロが想像されますが、このブドウからつくられるワインは非常に高額であり、日常使いといった形ではありません。

バローロ、バルバレスコといった、イタリアが世界に誇るワインを生み出す品種でもあり、長期熟成が可能な偉大なブドウ品種といっても過言ではないのではないでしょうか。

さて、そんなネッビオーロに隠れる形で話題になっている今回のバルベラ。

特徴としては、果実実が非常に豊富ですが、タンニンが穏やかなところが特徴です。

もちろん、弱々しいタンニンではなく、中程度なので、若いうちでもそこまで厳しい飲み口になりません。また、バルベラ最大の特徴は酸味でしょう。

非常に酸がしっかりとした赤ワインを生み出すことから、シャープでミネラル感を感じるようなワインを生み出します。

この酸のおかげで、タンニンはそこまで強くないものの、長期熟成されるタイプも存在しているようです。

カジュアルなワインが多く、日常使いしやすいことから親しまれているブドウ品種なのです。

バルベラワイン3

バルベラの種類

バルベラは、主にカジュアルなワインであったり、ブレンド用に使用されることが多い品種です。

しかし、バルベラの中でも非常に評価が高く、世界的にも注目され出しているワインもあります。

上記でもお伝えしたように、バルベラのみを使用するDOCも存在しており、さらにその上位カテゴリのD.O.C.Gもあるのです。

とくに、その評価が高いことで知られているのが、「D.O.C.G.バルベラ・ダスティ」でしょう。

「D.O.C.G.バルベラ・ダスティ」は、バルベラ最高峰のワインを生み出すことで知られており、非常にエレガントで果実味が豊かなワインを生み出します。

また、中には数年以上の長期熟成を経るものもあるなど、ワインファンであれば一度はチェックしなければならない逸品といえます。

ほか、「D.O.C.バルベラ・ダルバ」も、バルベラの中では有名です。

やや、カジュアルなワインも多いものの、若い頃から飲めるようにバランスが整えられているものが少なくありません。

こちらは、比較的週末使い、「D.O.C.G.バルベラ・ダスティ」は、記念日なども利用するとよいかもしれません。

バルベラワイン4

まとめ

イタリアといえば、バローロ、バルバレスコなど、高級ワインにばかり目が行きがちです。

しかし、中にはバルベラのような素晴らしい、コスト抜群なものもあります。

ぜひ、本記事を参考に、店頭でバルベラを発見した方はチェックしてみましょう。

バルベラワイン5